国税庁TA No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか

今回は、国税庁HPのタックスアンサーについての解説です。

 

 

「No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか」

 

 

こちらを読みますと、結局いくらなんですか?と言いたくなりますが、No.1800で言いたいことは2つです。

(納税者本人=夫、配偶者=妻とします。)

 

 

1.配偶者控除について (夫の所得から38万円を控除可能)

→結局、妻の収入が「103万円以下」であれば38万円控除できるということです。

 

2.配偶者特別控除について (夫の所得から3~38万円控除可能→妻の収入により変動)

→結局、妻の収入が「103万円~188万円以下」であれば38万円~3万円の控除が受けられるということです。

 

 

基本路線はこれです。これで終わりです。

 

 

つまり、188万円以下であれば、何らか控除を受けられるということです。

巷で騒がれていた配偶者控除が103万円から150万円に上がったという話は、2.の配偶者特別控除の方に含まれています。

つまり配偶者控除は103万円まで、という部分は変わりません。

 

 

 

そして配偶者特別控除は、改正前は103万~141万までで段階的に減額されていました。

改正後、103万円~188万円までとなったのは上記のとおりです。

 

 

 

変わった部分は、控除額が減額されるスタートラインです。

改正前はすぐに減額が始まっていましたが、改正後は150万円まで配偶者控除と同額の38万円が夫の所得から控除でき、それを超えると減額がスタートするということです。

 

 

 

基本的には減税の改正になります。

しかし、残る問題としては、社会保険の扶養に入れる範囲が130万円から変わっていない、ということです。

130万円を超えた途端に、自らが社会保険か国民健康保険・国民年金に入る必要があります。

 

 

 

※ご参考までに

配偶者特別控除は夫の所得により3パターンの控除額となります。

夫の「所得」が900万円(給与年収1,120万円)以下の場合、妻の収入により次のようになります。

妻の収入      : 夫の控除額

103万円~150万円 : 38万円(配偶者控除と同じ控除額です)

150万円~155万円 : 36万円

155万円~160万円 : 31万円

160万円~165万円 : 26万円

165万円~170万円 : 21万円

170万円~175万円 : 16万円

175万円~180万円 : 11万円

180万円~185万円 :  6万円

185万円~188万円 :  3万円

残りの2パターンは、夫の所得が900万~950万円の場合と950万円~1000万円の2パターンです。
それぞれ、控除額が下がっています。

詳細は、国税庁のHPで。

 

 

 

よく分からない、もっと説明して、という方は船橋市東船橋の税理士、深谷税務会計事務所にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です