「隠れ家的な、、、」

我が町、東船橋は、、、

千葉県は船橋市にある東船橋は、快速電車は停まりませんし、お隣の船橋ではJRのすぐ脇にあったはずの京成線も遠く離れてしまっています。クルマや自転車で移動する分には何の不満も問題もありませんし、交通量もさほど多くないので安全にのんびりと移動ができます。

のんびりと移動できるだけではなく、なんとなく町全体がのんびりとしています。落ち着いていてほんわかしている感じ、、、。

人もお店も少ないんです。

もちろん、スーパーやコンビニはありますから、生活に不自由をしているわけではありません。医科クリニックも歯科もありますから、不安もありません。でも、人が少ないからお店も少ない。

かわいくておいしいスイーツ屋さんや名品と呼べる看板メニューがある飲食店、いつも気になるディスプレイをしている雑貨店、、、歩いていてついつい楽しくなるような、そんなお店がとても少ないです。

町の人口や駅の乗降客数、そしてオフィスや工場があれば増えるはずの昼間人口といったもろもろのデータから、商圏としては難しいと判断されているのかもしれません。あるいは、そもそもお店を開業できるようなテナント物件や土地が少ないのかもしれません。

こういう町はおそらく千葉県はもちろん全国的にたくさんあるのではないでしょうか。

そして、そういう場所で商売を始めようとする方が使いやすいキャッチフレーズが「隠れ家的な・・・」だったりするのかなぁと思っています。

「隠れ家的な、、、」

検索してみると、「隠れ家的な」という謳い文句がつくお店にはカフェをはじめとした飲食店、美容院、あとはホテル・旅館が多いようだということがわかります。

そして、なんと「隠れ家的なお店」は隠れていないお店であることが多いこともわかります。

当たり前です。

検索で引っかかるお店が隠れているわけではありません。本心では露出したいと思い、狙って使っている謳い文句が「隠れ家」というだけなのですから。

開業・起業を考えていらっしゃる方が、第一志望のテナントと契約ができず(先約ありの場合や金額で折り合えなかった等)、それでも頑張って何とかテナントを探している時に紹介されたりした物件を見て、この「隠れ家的な」という言葉が頭をよぎったら気を付けてくださいね。

本当に隠れてしまっているお店は続けることが難しいですし、それは決して「隠れ家『』な」ではありません。分かり易くアクセスしやすい場所にあって(つまり隠れてはいない)、店構えや内装などの雰囲気で「隠れ家感」を出しているのが「隠れ家的」なお店です。そして、人通りが多く、目につく立地にあるその「隠れ家的な」お店は、きっと繁盛するのだと思います。

もちろん、WEBでの集客に力を入れたり、コミュニティーを作ったり、そういった広告・広報・マーケティングをしっかり行うことで成功する確率は上がるのかもしれません。上がるのかもしれませんが、競合する相手もWEBを使った手法は当然のように取り入れてきます。対等にやって行くのは難しいはずです。少なくとも相手が立地での優位性を持っているお店であれば、負ける回数の方が多くなるのではないでしょうか。

もし、開業のためにテナント探しをしながら、頭の中に「隠れ家的な」という言葉を思い浮かべることがあれば、

その場所は「隠れ家『的』な」場所なのか、それとも「隠れている」家なのか?

もし、「隠れている」家であるなら開業せずに次のチャンスまで待つことはできないのか?

もし、「隠れている」家であっても、確実に売上を確保できるだけの商品力や営業力はあるのか?

について考えてみてもよいのかもしれません。

以上、先日ご紹介した「jSTAT MAP(https://jstatmap.e-stat.go.jp/)」を使いながら考えたことでした。

実際に「東船橋」で統計をプロットさせたものがこちらです⇒Jstat hf1 、Jstat hf2 、Jstat hf3 、Jstat hf4Jstat hf5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です